ファンセローズ、モバイルセローズの終了につきまして

Posted by ファンセローズ事務局. 2009年03月21日18:54
事務局です。
間もなく2009年度シーズンが始まろうとしております。

そのような中、大変申し訳ございませんが、
この度、「ファンセローズ(ファンセロ)」及び「モバイルセローズ(モバセロ)」
を終了させて頂く事になりました。

継続が出来なくなった事、本当に申し訳ございません。

ファンセローズ、モバイルセローズは、事務局(インテージ長野)の独自企画として
この2年間行ってまいりましたが、継続して行くための条件が整わず、
以下の内容にて、終了させて頂く事となりました。


■ファンセローズ
(1)本サイトは本日より、「読み取り専用のログとして残りますが」更新は行われません。

(2)「ファンセロ」という名称は皆様に慣れ親しんで頂いている事から、
   事務局として「何とか残したい」という気持ちもあり、本サイトに
   大きく貢献いただきました、「もうひとつのSG STORYさん」
   に「ファンセロ」という名称を引継いでいただける事になりました。
    
  今後は 「ファンセロ2」として、「ファン個人のBLOG」として、
  「ファンセロ」という名称が引継がれます
  http://funserows2.naganoblog.jp/

(3)「ファンセロ2」は「ファン個人のBLOG」です。
   よって、ファンセロのような、球団認可の試合速報等は行われません。
   ファンの新しい交流の場となります。

■モバイルセローズ
 2009/3/31を持って、終了致します。
 登録頂きました会員様の情報は2009/3/31を持って、事務局にて全て削除させて頂きます。


『2年間のご利用、ご愛好、
誠にありがとうございました!!』
御礼申し上げます。
  


白球入魂~バッティング練習編プチ~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月20日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~バッティング練習編~」です。あまり見学出来なかったのですがバッティング練習も「白球入魂」の想いがヒシヒシとそして和やかな雰囲気も伝わって来ました。今まで同様3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。

















3/11に見学させて頂いたオリスタでのレポートは今回で終了です。

 「白球入魂」のテーマの如く、個人が撮影されている画像には出来るだけ「ボール」が入っているものを掲載させて頂きました。

 皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?

 またのエントリーも、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


白球入魂~野手(外野登録)編~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月19日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~野手(外野登録)編~」です。3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。

16 込山 勇人 選手
3月12日掲載のものとは別の画像なのですが、こちらの画像も華麗に飛んでいます。face02




33 笠井 達也 選手




39 坂田 一万 選手




1 大村 有三 選手は、練習に参加されていなかったのでまた別の機会に。お待ちいただいた方ゴメンナサイ。


またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


白球入魂~野手(内野登録)編~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月18日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~野手(内野登録)編~」です。3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。

3 渡辺 大輝 選手




4 市川 貴之 選手




6 清水 勝仁 選手




9 松澤 俊充 選手




24 町田 孝行 選手



この気迫の勢いで、もう1枚!




44 村上 正祐 選手





またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


白球入魂~新入団野手編~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月17日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~新入団野手編~」です。3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。

7 松本 匡礼 選手




36 三井 悠嗣 選手




0 今村 亮太 選手




5 瀧本 京一郎 選手





またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


白球入魂~捕手編~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月16日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~捕手編~」です。3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。角度が悪くてごめんなさい。face10
気迫だけでもお伝えできましたでしょうか?face07

2 友哉 捕手




22 中村 一也 捕手




25 須田 聖士 捕手




52 星山 智典 捕手





またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


白球入魂~投手編~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月15日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~投手編~」です。3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。

11 仁平 翔 投手




14 梅澤 敏明 投手




15 小高 大輔 投手




17 佐藤 広樹 投手




18 給前 信吾 投手




21 藤原 航真 投手
島田コーチとキャッチボールし徐々に距離が広がって、最終的にはホーム~一塁間の1.5倍くらいまで離れていました。




32 高田 周平 投手





またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


白球入魂~新入団投手編~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月14日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは、「白球入魂~新入団投手編~」です。3月11日のオリスタでのキャンプからどうぞ。

13 大竹 秀義 投手




20 芦田 真史 投手




23 星野 真澄 投手




99 高森 一生 投手





またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


「白球入魂」~監督、コーチ編~の巻

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月13日18:00 | もうひとつのSG STORY
ファンセロ・モバセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。

本日のエントリーは3月11日にキャンプ見学した中から、今年のスローガンでもある「白球入魂」と題しまして何点か掲載したいと思います。監督・コーチ編からどうぞ。ちょっと大きめの画像でお楽しみください。face02

すべての「白球入魂」はここから始まると言っても過言ではない今久留主監督のノック。




後日、掲載予定の藤原投手とキャッチボール中の島田コーチ。キャッチボール終了後に一言。「小高!このグローブいて~よ!」と小高投手よりグローブを借りていた島田コーチでした。face06




この一球、一球で選手の皆さんがicon14icon12icon14磨かれて行きます。竜太郎コーチのノック。




またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。  


追っかけレポート「キャンプ見学」」の巻き

Posted by もうひとつのSG STORY. 2009年03月12日18:00 | もうひとつのSG STORY
 キャンプインの見学もできずエントリーも入れられないまま、早半月が過ぎようとしています。あちこちでグランセローズの様子が伝えられるようになってきました。face02
皆さんいかがお過ごしですか?もう一つのSG STORYです。icon22

 中々、キャンプ見学の時間も取れず、私のストレス(?)も溜まってまいりました。face10 幸いオリスタでのキャンプの開催もありますので少しなら見学に行けそうです・・・と言う訳で、ミニ見学させて頂きました。

 3/11はお天気も良くicon01、時折見学しながらウトウトface04してしまう様な暖かさのオリスタでした。でも、陽が陰ったりicon02風が吹くと大変寒いので、選手も着用の新グッズの「ネックウォーマー」や「ニットキャップ」があると・・・。と、さりげなく新グッズの宣伝です。face06




 室内で、十分なストレッチをしてからグラウンドに出てのランニング。3/11はTVや雑誌等の取材が数件入っていました。




 練習を見て真っ先に感じたのが、「とにかく声が出てる事」と、「確認が行われている事」、今まで見られない場面でした。流れるように行われる各ポジションへのノックでも練習の流れを断ち切っても「どうして声を出さないのか」「なぜ、捕球したボールを○○に投げないのか」を今久留主監督が選手達に問いただす場面が数回見られました。









これは、各練習メニュー終了時のミーティングです。





 「ダイヤモンド1周」「外側の赤いマーカ1周」「内側の黄色いマーカ1周」でボールを回す。小さくて判りづらいですが、マウンド1塁間に黄色いマーカで内周、1塁外側に赤いマーカで外周が作られています。





 投手陣はバスケットボールを使ったトレーニングも。球場内に「ドスッドスッ」と鈍い音がゆっくりとした陣太鼓の様に響いていました。





 今日の見学で「ん?」と、思ったのがこの場面。シーズン中はいよいよ本領発揮でしょうか。激化する外野のポジション争いです。




 まだ、キャンプ中・調整中の場面も見受けられましたが間もなく開幕。2009シーズンは「白球入魂」でグランセローズファンを熱くさせてください。オープン戦では「3月23日」「3月25日」、ホーム開幕では「4月12日」ここ、オリスタで沢山の皆様のご入場をお待ちしております。




またのエントリー、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY

※このエントリーは、ファンセロの利用ルールに従って、お気遣いなく皆様のフリートークにどうぞ。