「グランセローズプラザ」OPEN!

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月28日09:32 | イベント&インフォメーション
事務局です。
シーズンオフでも、グランセローズ選手との交流やグッズの購入などができる
グランセローズプラザ」が
12月1日より、長野市街地のTOiGO内にオープンすることとなりました!face02
(年明け4月中旬までの、期間限定オープンの予定です。)

■場所
〒380-0834 長野市問御所町1200
TOiGO WEST 2F

■営業時間
10:00-19:00 水曜日定休

■企画
グランセローズグッズの販売
Club セローズ81 2008 年度の後援会の申込受付
写真パネル、球団の守り神「セロン様」の展示
選手のグロープ、バット、ユニフォームの展示
など…。
さらに、土、日などには、
ファンとの交流イベントが予定
されています!

選手との写真撮影やサイン会、また、用具の手入れ教室などが行なわれる予定です。face05

そして、初日の12月1日には、お昼前の11時40分より
応援団長の三四六さんや大村選手などとともに、
オープニングセレモニー(テープカット)が行なわれますface02
お時間の都合つく方は、是非おいで下さい!

詳しくはコチラをどうぞ。  


東信圏域シーズン報告会の報告

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月23日14:37 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?face02
もうひとつのSG STORYです。呼ばれもせずに勝手に押しかけてきました、東信圏域シーズン報告会に。
そしていつもの様に、こっそり(?)と撮影させて頂きました。face06

総会が終了し、選手入場でスタンバイする監督・選手、cheer L=le(チアラブル、=は「ハートマーク」、以下「チアラブル」)。チアラブルさんは報告会開始時や途中、エンディングとダンスパフォーマンスで大いに盛り上げていただきました。






「乾杯!」です。この後は監督・コーチ・選手の皆さんが各テーブルに来てくださり楽しい歓談の時間となりました。



歓談途中で「インタビューコーナー」があり、島田コーチから「来シーズン優勝できなかったら、投手陣は全員○○○にする」との、爆弾発言がありました。その後、木田監督から「島田コーチも○○○にするんだろ?」とツッコマれていました。



エンディングは監督・コーチ・選手も壇上に集合してのダンスパフォーマンスでした。



ステージ中央で踊っているのは、荻原選手飛田捕手です。お二人のノリは反則スレスレいや、反則の面白さでした。face02



やはり、アッと言う間の2時間で、監督・コーチ・選手の皆さんに見送られて、噂通り(?)の東信圏域の熱いシーズン報告会の閉会となりました。「ぐず」のお手製ポスターをファンから頂いた(?)泰楽選手小高投手




またのレポートの機会、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
  


吉田投手!真っ向勝負!!

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月23日11:53 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、お休みの方もお休みでない方もいかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。face02

福井ミラクルエレファンツへの入団が決定した吉田投手おめでとうございます。吉田投手にはグランセローズのオリスタ最終戦での先発前にこんな風景がありました。

オリスタ最終戦当日にみんなで赤いものを持ち寄って・・・と言う事がありましたので何か、面白そうな「赤」は無いか(10月19日エントリー「ホーム最終試合、「赤」へのこだわり」)・・・と観客席をウロウロしていましたら。

あれ?こんな所に吉田投手が・・・

近づいて見て、こっそり(スタメン発表前だったので)
「先発ですか?」と聞くと、周りをうかがって小声で「はいっ」と答えて下さいました。
おかえりなさい、お待ちしてました。」とやっぱり小声で声をかけると、うれしそうにされていました。face06+face02

試合終了後のコメント、想い出しちゃいますね。


仲間のシートノックを見ながらウォームアップ中の吉田投手。

コールされて、マウンドへ向かう吉田投手。


今度は対戦チームとして私たちの前に姿を見せるのですが、お互い力と力のぶつかり合い、熱い熱い真っ向勝負見せてください。遠慮は無用です!!

~番外編~
試合終了後のファンサービス終了を告げる吉田投手でしたが、コメントがウケてしまいかえって盛り上がってしまいました。(9月7日オリンピックスタジアム)face08

球団スタッフが登場し、ファンサービス終了を告げ、事態は治まりました。(9月7日オリンピックスタジアム)髪形や表情が似ておられますが、吉田投手が着替えをして再登場したのでなく全くの別人ですので。念のため。face01


またのレポートの機会、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY   


ドラフト結果発表!

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月22日16:15 | イベント&インフォメーション
事務局です。

来シーズンに向けてのドラフト結果が、先ほど発表されました。
我らが信濃グランセローズは、4名の新メンバー(全員、長野県出身)を迎えます!
さて、その顔ぶれは…

捕手 中村 一也(なかむら かずや)
出身;丸子実業高校-松本大学
右投げ 右打ち

内野手 松澤 俊充(まつざわ としみつ)
出身;上伊那農業高校-松本大学
右投げ 右打ち

外野手 笠井 達也(かさい たつや)
出身;塩尻志学館高校-金沢星陵大学
右投げ 右打ち

外野手 込山 勇人(こみやま はやと)
出身;犀峡高校-松本大学
左投げ 左打ち

(なお、投手の追加はありませんでした。)
他のチームについてを含め、各選手の詳しいプロフィールは、こちらのBCリーグ公式ページで御覧いただけます。

新メンバーを迎えての、さらなる活躍に期待大です!  


いよいよドラフト!




 BCLのWebページにも告知されましたが・・・イヨイヨ明日21日はドラフト!!
新設の群馬と福井には優遇措置があるとか・・・そこで、ファン感の日に・・・
GMにお聞きしてきました・・・

ダ :「22人をガラガラ・ポン!って、指名していくんですか?」
GM:「そうなるんだけど、それも群馬と福井が優先なんだ!」
ダ :「それって、なじみの選手が採れないってことにも・・・?」
GM:「作戦をネ・・・勝てるように立ててあるから・・・ニコニコ・・・」

 GMの笑顔を見て、少~し安心しましたが・・・
ぜひ・ぜひ・・・あの選手も・・・あの選手も・・・来年も一緒に戦いたいなアアアア!
  


今週もイベントが目白押し

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月20日09:32 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。face02 ファン感謝デーのエントリーで沢山のコメント頂きありがとうございます。
と、今年のグランセローズの総まとめの様な気がしていましたら、今週は今週で22日には「東信圏域」、25日には「南信圏域」「中信圏域」での、シーズン報告会が予定されており、まだまだイベント目白押しと言う感じですね。18日には上田城址公園野球場で『最後の早慶戦』の撮影に役出演やエキストラ出演があったりとまだまだ(ず~~っと?)目が離せません。face05

さて、本日のレポートは25日に報告会の開催される「南信」「中信」での画像でお楽しみください。

9月1日伊那県営野球場で行われた対富山戦。暑い暑い一日でした。icon01 試合開始直後くらいから内野スタンドはチョーが付くほど満員。早々に外野スタンドが解放されました。外野スタンドの方が日影はあるし比較的ゆったり観戦出来て過ごしやすかったかもしれません。icon02



私が今シーズン観戦した中で、ベストグランド整備賞候補の中の御一人に入るであろうグランド整備員の方です。中野のトラクターもびっくりしましたが、バイクも衝撃的でした。face08



以前のエントリーで泰楽選手のキュートなお尻がありましたが、もう一枚ありました。試合前に泰楽選手、坂田選手、村上選手でストレッチしながら富山選手の練習を見ています。やってみると直ぐに判るんですが、この格好メチャメチャ腿にきます。face10




10月6日松本市野球場、対新潟線終了後に今シーズン松本最終試合と言う事で後援会記念撮影が行われました。
ちょっと大きめのサイズでどうぞ。



撮影終了後はグラッツェが選手たちにイジられていました。face07



しかしこの日のグラッツェはイジり返して、選手の帽子を取ろうとしています。face02 遠方すぎて誰なのか判らないのですが・・・。



そして、私が以前襲われた様に、また一人グラッツェに襲われそうな方が約一名。撮影者の運命や如何に?!face06



記念撮影も終了し、監督・コーチ・選手皆それぞれに球団・個人の荷物の摘み込も終了し大勢のファン、犬の散歩中の女性、写真撮影の方、選手が帰りの飲料を購入した自動販売機、そして私に見送られて中野へ向かいました。icon25







「東信圏域」「南信圏域」「中信圏域」の報告会が大盛況になります様に。
本日もまたもや長文にて失礼します。
またのレポートの機会、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
  


ファン感謝デー~番外編

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月19日14:12 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。face01
何か大きな(?)レポートの後にはいつも番外編があるな~と思っていらした方、正解です。と言う訳で「ファン感謝デー~番外編」どうぞ。face02

スタンド&グラウンドの出入りは自由なファン感謝デーでしたので、普段では見れない場所もじっくりと見る事が出来ました。
お馴染「中野レポート」でよく登場する1塁側ベンチです。この場所で色々な伝達事項やミーティングがあり、数々のドラマが生まれた事と思います。



3塁側ベンチの掲示物です。「敵は3県ではない! 先ず、「己自身の心」を制覇せよ!」と、あります。



入場時に配布されたウチワです。キャッチボール教室に参加するので芝生の上に置かれて居たんですが、季節はずれ(?)の珍客「トンボ」もファン感謝デーに遊びに来ていました。しっかりと身体を赤くして来ていますので余程のファンなのかもしれません。



セロン様に参拝中の御家族です。お父さんと一緒に御賽銭を入れてお参りをしていました。



滅多に立つことのできないヒーローインタビューのお立ち台。スタッフもお客さんに交じって記念撮影です。



選手縁の品の「オークション」もありました。



普段は見れない一面を間近で見れて多くの皆さんが至福の時間を過ごされました。普段と違う表情をこんなに近くで撮影できるのも、ファン感謝デーのお楽しみの一つ。



土びな絵付けコーナーに来シーズンの勝利を沢山招き入れてくれそうな特大の招き猫がいました。招き猫がかぶっているグランセローズの帽子は普通の大きさの帽子です。



選手が絵付けした招き猫です。



選手が絵付けした招き猫の中に「強そうな招き猫」が居ました。「ケンカ上等」と・・・。招き猫の腹番号が24って・・・。face08



お客様のお見送りをした後にすぐそばにあったグッズ販売ブースをのぞいて、「俺の番号のヤツ、結構売れてるぞ!お前は?」と売上数を視察する選手達face06



搬出作業が始まる中、練習グッズの吟味に余念のない選手が1名。背番号に処理入れましたが、ファンの皆さんには後姿だけでも殆ど入れる必要ない?ですね。face06



今回の「番外編」で11月17日に開催されたファン感謝デーのレポートは終了となります。
またのレポートの機会、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY   


ファン感謝デーの一コマ~その2~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月18日19:21 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、日曜夜のひと時いかがお過ごしでしょうか?
前回のエントリーからそんなに変わっていない・・・ですね。face07
もうひとつのSG STORYです。
さて、今回のレポートは前エントリーの続き、ファン感謝デーでの選手の皆さんの様子・野手編です。face01

ティーバッティングでトス中の荻原選手。横で見ていた勝呂コーチから「打ちやすい球をトスするんだぞ!」と言うツッコミも。



頭にリボンをつけてキャッチボール教室中の市川選手



キャッチボール教室中の泰楽選手



ジャンバーに手袋で完全武装しているのに寒そうな赤津選手。それとも、長野のサブさは熟知しているからの完全武装?



スピードガン測定の前には肩慣らしもできました。肩慣らしキャッチボール中の村上選手



土びなコーナーで招き猫の色付けが完成した大村選手



販売ブースでグッズ販売中の大橋選手。うら若き乙女のサイン責めを後ろで見守っているのは・・・。



ティーバッティング教室で手取り足取り指導に熱の入る町田選手でした。



グランセローズ○×クイズで2cmの秘密を暴かれてしまった坂田選手。この画像の直後はジャストミート?。




またのレポートの機会、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY   


ファン感謝デーの一コマ~その1~

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月18日18:36 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、日曜宵の口のひと時いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。face01

さて、本日のレポートは前エントリーの予告編通り、各アトラクションでの選手の皆さんの様子です。誰からにしようかとも思いましたが、ローテーションボードの上から順に・・・としたら丁度、今回は投手&捕手編になりました。

「ぐず」の小高投手にレパートリーの一つで「ものまね」された梅澤投手
ものまねと言えば「ご本人と一緒」企画が定番ですが、見事に動きが一緒でした。



土びな教室で色つけ中の小高投手



スピードガンで測定中の佐藤投手とキワドイ球も見事キャッチの平泉捕手



販売ブースでグッズ販売中の給前投手



球場内でメモリアルグラフを行商中の藤原投手。購入者にはその場でサイン入り!



ハンドメガホン片手にべースランニングを盛り上げる(もっと早く走る様にゲキを飛ばす?)涌島投手



ストラックアウトで「○○の辺を狙って~!」と投球指導中の鈴江投手。言われた通りに投げると見事網に入る人も何人か。



閉会時に挨拶中の松橋キャプテン



今久留主GMの指示で小学生・中学生・高校生・プロとスピードの違いを打ち分けキャッチング教室中の平泉捕手




さて、次回のレポートは野手編です、お楽しみに。face02
by もうひとつのSG STORY   


ファン感謝デー、プチ「準」速報

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月17日21:54 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、前回のレポートはいかがだったでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。face02

今回のレポートは「プチ「準」速報」をお楽しみください。face07
数あるアトラクションの中で選手以外にもアトラクションを担当されている方が居りました。

今久留主GMによる「キャッチング教室」です。



ケージをはさんでテニスボールを打ち、頭を動かさずに手やグローブ、ミットを出す練習、少し慣れたらケージ無しでテニスボールを軽く投げて同様の練習です。






勝呂コーチによる「フライキャッチ教室」です。内野フライのノック、しかも、シートノックの締めの「あのキャッチャーフライ」を打ってもらってる人も居た様な・・・。face06






お馴染の長いバットを携えて、キャッチボール教室やティーバッティング教室のも指導されていました。




沢山のアトラクションで楽しんだファン感謝デーですが、やっぱり終わりの時間は来てしまいます。face10
土屋CLUBセローズ81会長RED SEROWS様による「来年は優勝するぞ!」のエールと、ゴミ0(ゼロ)クリーンスタジアムで中野市営球場をきれいにして閉会となりました。






監督・コーチ・選手・グラッツェに見送くって頂きました。icon25




さ~て、次回のレポートは?・・・
各アトラクションでの選手の皆さんの様子です。
次回もまた、見て下さいね~、ウンガ、ウッウッ。

<<オマケ>>
前回レポートでコメントのありました、「島田コーチの変装疑惑」は、この方でしょうか?face08




by もうひとつのSG STORY   


選手が撮影に参加!

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月17日20:00 | イベント&インフォメーション
face03事務局です。

本日のファン感謝デー、
楽しんでこられましたでしょうか?

今日は予定があって行けませんでした。face10

そんな、icon15な気分の時に、
球団からとっておきのお知らせメールが届きました!

明日、グランセローズのメンバーが上田城址公園野球場で行われる
『最後の早慶戦』の撮影にエキストラ出演で参加します!



お時間ある方、上田へGO!icon16  


ファン感謝デー、プチ速報

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月17日19:36 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。

 絶好のお天気に恵まれて、初めてのファン感謝デーは大盛況のうちに終了いたしました。icon01
ちょっと遅くなりましたが、何から情報アップしたら良いのか判らない程の楽しいアトラクションが沢山あって、悲鳴を上げています。face07 まずはプチ速報(?)としてお楽しみください。face02

挨拶時にマイクに頭をぶつけるボケやお立ち台に上る時にコケルと言う吉本新喜劇も真っ青のお約束ギャグを木田監督まで炸裂させて、開会からテンションが最高潮です。
コケル坂田選手グラッツェ




木田監督のボケぶりに選手もグラッツェももちろん会場も大喜び




画像の大きさの関係でちょっと見辛くて申し訳ないですが、各ブースで選手が万遍無く回って沢山の方が楽しめるように工夫されていました。




「ストラック」「スピードガン」「べーラン」「キャッチング」「ティーバッティング」「撮影」「フライ」「土びな」と並ぶ中で「ステージ」の時間があります。ステージ?・・・何があるのでしょうか。ちょっと楽屋(ステージ裏)をのぞいてみました。




ぐず」と名乗っていました、謎のデュオのステージです。




ぐず」のステージを見つめる木田監督と観客。「ぐず」は歌の他にもモノマネもレパートリーにありました。




佐藤投手進行の「グランセローズ○×クイズ」です。中々の難問(?)も飛び出し、グランセローズの色々な豆知識と時の運が必要だったみたいです。




島田コーチグラッツェもお手伝いです。



本日も長文になってしまってすみません。
この続きは次回のお楽しみと言う事で。
by もうひとつのSG STORY
  


祝!100万アクセス

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月15日13:48 | イベント&インフォメーション
事務局です!

福井、チーム名決まりましたねー「福井ミラクルエレファンツ」
藤田監督のもと、強力なチームが誕生しそうです。

そして!トライアウト!
1次合格者がBCLのWEBサイトで発表されています。
この中から、来年グランセローズのユニフォームをまとう新しい仲間が生まれるのですね。icon12
楽しみですね!face01

そして、このブログですが、とうとう100万アクセスに到達しました。
アクセス集中によるサーバ負荷の増大のため、
皆さんにアクセスを控えて頂くお願いしました。icon11(なつかしー。)

来年、そんな事のないように、諸々検討を進める予定です。icon22

さあ、明後日は感謝祭!icon16
icon01ますように!  


来週のグランセローズは?

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月15日09:45 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。

 17日のファン感謝デーも明後日に迫って来ましたが来週は「東信圏域」での「2007年シーズン報告会」が開催されます。今年の開催場所は「小諸グランドキャッスル」様ですが、その小諸で開催された9月17日の対富山戦では7回表終了時にジェット風船が飛ばされました。
飛ばされることに関してはファンセロ内でも賛否両論ありましたが、球場ではこんな雰囲気でした。face02

ジェット風船の練習に余念がない・・・と言うのは冗談として、風船が飛ばせる事がとても楽しみな子供達です。ただ、風船が割れやすかったので、実際に7回表終了時まで持ちこたえられたかどうか。今か今かと待ち切れずに風船を膨らませたあちこちの子供達(大人達も?)から、「パンッ!」と言う音が聞こえていました。face08
※正面からの撮影のため3名の方の顔の部分に画像処理入れさせていただきました。申し訳ございません。





飛ばされた瞬間です。
撤収係りの男の子もちょっと嬉しそうです。face02
富山選手の首筋辺りから「いいなぁ~」と言う雰囲気が出ている・・・かもしれません。




スタッフの指示でテキパキとグラウンドに落ちた風船の回収!icon16




回収後は駆け足でキビキビ撤収!!!icon16icon16




試合結果は12-4で快勝!icon22
試合後、あの20分間を裕に超えるミーティングのあった日の一コマでした。

 ファン感謝デーと東信圏域2007年シーズン報告会も大盛況のうちに終わります様に。

 またのレポートの機会、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY   


メモリアルグラフ





 ヤット手に入れました・・・「信濃グランセローズメモリアルグラフ2007」・・・

まず量販書店へ
ダ:「信毎発行の信濃グランセローズメモリアルグラフ2007ください!」
本:「・・・当店では取り扱っておりません・・・」

信毎販売店へ移動
ダ:「信毎発行の信濃グランセローズメモリアルグラフ2007ください!」
販:「????」
ダ:「あの~この新聞広告の・・・」
販:「う~ん・・・これ大手町の本店で聞いてみてください」

コンビニの某○Kへ移動
ダ:「信毎発行の信濃グランセローズメモリアルグラフ2007ください!」
K:「グラ・・・ぐらんせ・・・ローズ?って???」
ダ:「信毎のグラフ誌です」
K:「グラフ用紙は文房具店で・・・」
ダ:「(ウェ~ン)そうじゃなくて・・・」
K:「雑誌ですか?棚に無ければないです!」
店員に聞く前に雑誌コーナーは当たったけど・・・もう一度・・・
「あった!」他の雑誌にl隠れて・・・よかった~~!!!

 と、言うわけで・・・昨日は午後半日・・・ズ~っと眺めてました!ハハハ!!

まだの人!全試合のデータとたっぷりの写真・・・それに、なんと言っても・・・
監督とコーチのインタビューが・・・とっても楽しかったですよ~!
  


信毎ホームページ大賞2007授賞式でした

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月12日12:00
事務局です。

11月10日、ホームページ大賞の授賞式でした。
簡単なセレモニーの後、懇親会。
そこで、受賞者からコメントをさせていただく場面がありました。
そこでコメントしてきました。

グランセローズを通じて長野を盛り上げたかった
ナガブロさんとの出会い
事務局の想像以上の盛り上がり
試合速報時のサーバダウン

(そういえば、アクセスしにくくなったころ、
2ちゃんねるでは、『これじゃあファンサイトじゃなくて
不安(フアン)サイトだ』って書かれたっけ。
「うまい事言うなー!」と思いながら、かるく凹んでました。笑)
信毎さんがノミネート作品に選んでくれた事への感謝
そして、このブログで盛り上がって頂いているファンの皆さんに感謝

残念ながら、来年の事務局運営資金にしようと
思っていた賞金は貰えずじまいでしたが、icon15
来シーズンも更にパワーアップした展開ができるよう、
今まで以上に色んな方々と連携とりながら、
グランセローズを盛り上げたいです!icon22

これからも宜しくお願いします。face02

追伸:
授賞式には、事務局を代表して三十路のYが行ってきましたが、
やっぱりというか・・・雨でした。icon03
  


ファン感謝デーの準備はいかがです?

Posted by もうひとつのSG STORY. 2007年11月10日12:20 | もうひとつのSG STORY
ファンセロをご覧の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
もうひとつのSG STORYです。

 試合もなくグランセローズの禁断症状が出ている皆さんにとっては待ちに待った「ファン感謝デー」がいよいよ来週になりました。今日の長野県下は曇り空や雨模様ですが、17日がよい天気になってファン感謝デーが大成功になるといいですね。face02

 本日は、ファン感謝デーが行われた中野市営球場での7月14日対新潟戦での一コマです。

 6-3で試合が勝利で終わり、3塁ベンチへ引き上げる時のハイタッチです。早くも、ヒーローインタビューのお立ち台が設置されています。そう言えば、7月14日も降ったり止んだりの危なげなお天気でした。icon02icon03




 一塁、ライトスタンド側への挨拶です。ちょっと大きめの画像でどうぞ。




 ファン感謝デーでも中野限定ユニフォーム着てくれるのでしょうか。心はもう(まだ?)一週間後に飛んでしまいますね。これから、「テルテル坊主」作ろうか・・・と思う、午後のひと時です。

またのレポートの機会、お楽しみに。
by もうひとつのSG STORY
  


AED





 このBlogをご覧の方々なら、BCLのファンの方々なら御存知だと思いますが、BCLでは「MIKITO AED PROJECT」を展開しております。
 グランセローズなら「赤と白」の腕輪を見かけたことがあると思います。
選手たちも、挨拶の時などには腕に着けています。
この腕輪を皆さんに買っていただいて、その収益金でAEDを普及しようという運動です。
 
 もちろん私も購入し、試合の時には左腕に着けて観戦しています。

AEDとは、心臓が何らかのショックで心室細動を起こしたときに、電気ショックで正常な動きに戻すための道具です。

 さて、先日のこと仕事場に妻から珍しく電話がかかってきました。
「10分くらい・・・いいかな?」
「気を落ち着けて、最後まで聞いてね・・・」

 妻の話は、少年野球の練習にいっていた息子のことでした。
息子が練習中に胸を強打し、10歩ほど歩いたところで倒れ、気を数秒間失って病院へ行き、心電図とレントゲンの検査をしたとのことでした。
 他の父兄に送ってもらい一端帰宅してから、病院へ行ったそうですが、グッタリとうつむいたきりだったそうです。
 診断結果は「異常なし」でした。
検査が終わり、診断が出るまでには元気を回復し「オレ、練習に行く!」といって、再度グラウンドに向かい、今は帰宅してゲームをしているとのことでした。

 電話を聞きながら「え!?」「えっ?」と声を出すのが精一杯でした。
「水島樹人」君のことが頭をよぎりました・・・

 息子の症状が心室細動であったかどうかは判りません。
しかし医師の話では、そうであっても不思議では無いそうです。

運が良かったのか・・・息子は還って来ましたが・・・AEDがあれば、還ってこれたかも知れない命が失われてしまうケースが、まだまだあります。

 もし、まだ腕輪を持っていないファンのかたがいらっしゃるなら、ぜひこの運動に参加してください。

 今日も息子は友達と三角ベースをやってきたようです・・・宿題もせずに!

    ・・・17日は・・・中野に連れて行ってやろうかなー・・・  


気になる事

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月06日10:00
事務局です。

トライアウト、始まりましたね。
さあー、どうなりますでしょうか?!
ワクワクです。face01

そうそう、BCLのWEBサイトで富山の井野口選手
群馬ダイヤモンドペガサスへ移籍する事が発表されましたね。

富山の主軸でしたが、群馬出身ということで移籍が決定したようです。
イヤーな選手が、同じディヴィジョンに来てしまいました・・・。face07
信濃戦は控えめに、お願いしたいですね。icon22

それと、気になる事。

ネーミングライツはどうなったんだろう。??
  


新しい出会いに向けて

Posted by ファンセローズ事務局. 2007年11月01日10:00 | イベント&インフォメーション
事務局です。

今日(11月1日)から、BCリーグに名称変更です!
試合運営も6球団になったことで、上信越地区と北陸地区のディヴィジョン制になったようですね。

そして、よっしーの10月ファンMVPが決定しましたね!face01
出番がなくともチームをまとめていた姿が印象的でした。

来シーズングランセローズのユニフォーム姿は見れ無くて残念ですが、
もしかしたら、違う球団のユニフォームで会えるかも!

そうです!合同トライアウトの時期が近づいてきました!icon22

■1次テスト
関東会場 11月 4日(日) 会場:明治大学硬式野球部練習場<東京都府中市>
福井会場 11月10日(土) 会場:福井工業大学角折グラウンド<福井県福井市>
群馬会場 11月11日(日) 会場:上武大学硬式野球部練習場<群馬県伊勢崎市>


■2次テスト
関東会場 11月18日(日) 会場:明治大学硬式野球部練習場<東京都府中市>

1次テストの結果は11月13日までにBCL・WEBサイトで発表されるそうです。
楽しみですねー!!

詳しくはコチラから。